![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひ組のマスコットキャラクターを作った ![]() 実を言うと、制作開始時点に思っていたところとは全然違うところに着地しました。 そもそもは、2024年12月に発売予定の1/3スケールの可動手首の模型「オリーブハンド」が出ることを知り、喜び勇んで6種1セットを2セットも購入して、 いったい何に使おうかと考えていました。 ![]() そこでアイディアの一つとして、ひ組のマスコットキャラクターを模型で作ることにしたのですが、 1/3スケールというのはおそらく手(手首から先)だけで6〜7cmぐらいのサイズのはず。 ゴッグみたいなプロポーションになるかなと思いつつ、設計したところ、ざっと24cm、5頭身ほどのプロポーション…。でか。 ![]() ヘッド部分は鶏卵ぐらいのサイズになったので、実際にタマゴの殻にパテを盛って作成しました。 ヘッドに続いて、胸や肩も作り始めたのですが、結構時間がかかりそうで、 仮に「出来合いの体」を付けようかと考え、「ねんどろいどどーる」や「オビツ11」を調べてみました。 オビツ11は頭部を含め、全長11cmほどのドール。ねんどろいどどーるは、どうやらオビツ11とほぼ同じスケールのようで、服がコンパチっぽい。 オビツ11のボディ、服、靴だけでもざっと5000〜6000円ほど。 仮に作るには、ちょっと高価かなと思っていたところ、セリアで似たようなボディや靴、その他グッズを発見。 セリアは他の100均とは違い、プライスは全て100円となっています。 ボディと靴(3足セット)で200円、その他もろもろグッズを買っても1000円もかからない。 ボディは10cmと書いてあったので、まぁオビツ11と同じぐらいのサイズだろうと思い、オビツ11用の服はamazonで購入。 ところが、オビツ11用の服を着せてみたところ全然サイズが合わない。セリアの10cmボディが一回り大きい。(もしくはセリアの7cmボディは一回り小さい) 100円のボディなので、躊躇せず10cmボディを切ったり盛ったり削ったりしてサイズを詰めて、何となく着られるようにしてみたが、ぱっつんぱっつん。 結局、追加で「オビツ11ボディ」と「それ用の靴」も追加購入。結局5000円以上かかってしまったw ![]() 当初の5頭身は制作を放棄して、この3頭身が決定稿となりました。だってボディにお金かけちゃったものw そもそものキッカケだった、オリーブハンドが今後どうなるかはよくわからないw |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |