![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TOP PAGE テスラコイル ペーパークラフト 「平沢進 ライブ“PHONON2551”」 「Interactive Live 点呼する惑星」 で使用され、ファンの間ではすっかりお馴染みとなったテスラコイル、 「The Musical Tesla Coil Zeusaphone Z-60」 のペーパークラフト。
「PHONON2551」の2日公演、「点呼する惑星」の3日公演の計5回の公演のうち、 「PHONON2551」の初日のみ、ファラデーケージ(外側の金網檻)に対して 台座が45度回転させて斜めに置かれていました。 本作品はその「PHONON2551」初日バージョンを再現したものです。 全公演、テスラコイル自体は同じものでしたが、 「点呼する惑星」では「PHONON2551」と異なった台座が使われており、 台座正面には半円球の突起物などがありました。 純粋なスケールダウンではなく、実物に比べデフォルメしたシルエットとしました。 ファラデーケージはもちろんもっと大きなものですが、 テスラコイルが収まるギリギリの大きさで作成しました。 コンセプト 形状が比較的単純であるため、 折りたため、開くだけで展開する「飛び出すペーパークラフト」として作成。 厚めの紙(パーパークラフト用)を2枚、裏側用の紙(作例では赤い紙)1枚使用。 難易度 ★★★ 上級者向き。 難易度は非常に高いです。 各パーツが小さく、手先が器用な人でないと作成は難しいかも知れません。 ダウンロード ・型紙1(本体) ・型紙2(背景) 注意点 型紙の印刷物、または完成品につきまして、売買はご遠慮頂きますよう、お願いいたします。 また、二次使用に関しましても基本的にご遠慮いただきたく思いますが、 ご相談などありましたら、連絡お願いいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |